381件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

厚木市議会 2022-09-28 令和4年 予算決算常任委員会都市経済分科会 本文 2022-09-28

しかしながら、コロナ禍ということもありまして、また、円高とかで経営状況の見通しがなかなか立たないというところで、進出を見送りしている企業もございますので、今後も、希望されている企業、お問合せいただいている企業などには、連携を取りながら、綿密に調整して、1年でも早く企業進出をしていただく形を取っていきたいと考えています。

清川村議会 2022-06-08 令和 4年 6月定例会(第1号 6月 8日)

また、「むらてらす」から宮ヶ瀬地区の空き家を活用し移転する企業がありますように、村へ企業進出を検討する際の橋渡し的な機能を持っていることなど、新たな「むらてらす」の活用も生まれているところでもございます。現在2室が空室となっておりますので、引き続き村のホームページへの掲載や包括協定を締結しております横浜銀行などのご協力をいただき、入居を募っているところでございます。  

小田原市議会 2022-03-02 03月02日-03号

1点目として、東側区域企業進出後の税収見込みについて、どのように考えているのか伺います。 2点目として、東側区域進出企業による従業員の総数は、どの程度を見込んでいるのか伺います。 3点目として、東側区域の6区画における進出企業の建物の建築状況は、どのようになっているのかお伺いいたします。 次に、西側工業系保留区域について4点お伺いします。 

小田原市議会 2021-12-15 12月15日-06号

市内工業団地や大規模工場跡地への企業進出につきましては、多くが一定期間内に立地があり、本市企業立地に対するニーズは高いと感じております。私が目標として掲げる、企業誘致による地域経済の好循環の実現に向け、進出企業受皿となる工業用地整備が必要であると考えております。そのため、東側区域に続き、鬼柳桑原地区西側工業団地整備を目指しております。 

厚木市議会 2021-12-08 令和3年第8回会議(第4日) 本文 2021-12-08

この事業によって本市へ還元されるものは何かと考えたときに、本市への企業進出増加なのか、法人税が増えるのか、また、従業員等確保か、本市への移住か、商業活性なのかというふうに考えました。さらに市民へ還元されるものは何なのか、各種事業による間接的な還元があるのかというふうに考えておりました。

綾瀬市議会 2021-03-16 03月16日-03号

まず、東名高速道路北側土地開発公社所有地企業進出状況土地活用計画についてお伺いいたします。 ○議長松澤堅二君) 土木部長。 ◎土木部長森美樹君) 東名高速道路北側Aランプ付近土地開発公社所有地についてですが、現在、周辺道路整備のため、中日本高速道路株式会社工事作業ヤードとして令和3年6月いっぱいまで使用をする予定としております。

小田原市議会 2021-03-03 03月03日-03号

鬼柳桑原地区工業団地西側工業系保留区域につきましては、都心部等とのアクセス性、平たんな土地労働力確保のしやすさなどの面から、優良な企業進出が見込める土地であり、新たな工業団地整備推進に向けた取組を加速させてまいります。 次に、サテライトオフィス誘致の目的と効果について質問がございました。

小田原市議会 2021-03-02 03月02日-02号

西側工業系保留区域における工業団地につきましては、令和7年頃を目標に、企業進出受皿として利用可能になるよう、整備を推進してまいります。 次に、誘致企業の撤退を抑制する取組について質問がございました。企業誘致推進条例では、10年以上の操業継続見込みがあることを奨励措置適用要件としており、10年以内に事業を休廃止した場合には奨励金等の返還を求めることとしております。

綾瀬市議会 2021-02-26 02月26日-02号

綾瀬スマートインターチェンジ開通によりまして、地域のポテンシャルは高まり、企業進出が見込まれる可能性は十分高いと考えております。しかしながら、近隣市でも既にインターなど交通インフラ整備がされている。また、今後整備が検討されているというような状況を踏まえまして、他市でも誘致条例については備えているという状況でございます。

小田原市議会 2021-02-17 02月17日-01号

また、企業誘致推進条例に基づく奨励制度により、市外からの企業進出等の民間投資促進するほか、新しい働き方を推進することで小田原への人の流れをつくるため、サテライトオフィス誘致に関するニーズ調査を実施するとともに、都心ビジネスプロモーション拠点を設置し、本市ビジネス環境のPRや企業誘致を強化してまいります。 

川崎市議会 2020-10-05 令和 2年 決算審査特別委員会(全体会 第2日)−10月05日-12号

雇用につきましても、移転した企業就業者数が平成10年時点で約2,200名であったところ、現在は既に約5,700名が就業しており、新たな企業進出により、雇用拡大が引き続き見込まれるところでございます。今後に向けましては、世界最先端研究機関企業等誘致を進め、革新的な医薬品や医療技術創出などにより、さらなる波及効果が生み出されるよう、拠点形成を進めてまいります。  

小田原市議会 2020-09-15 09月15日-04号

現在、整備が進められております東側工業団地の完了が近づく中、小田原には、今後も企業進出の需要があるものと考えておりまして、引き続き西側につきましても、土地利用を図ることが、雇用創出関係人口増加市内への移住促進にもつながるものと考えております。西側整備手法につきましては、まだ決定してございませんので、今後、関係者等と協議をしてまいりたいというふうに思っております。 以上でございます。

厚木市議会 2020-09-08 令和2年第7回会議(第3日) 本文 2020-09-08

また、企業進出等に合わせて人口増加も著しいものがあり、経済効果も大きく、県央の雄都として今日まで歩んできているところでもあると思っております。  近年は特に交通の要衝である本市には、物流総合効率化法の施行により、物流関係企業進出が著しく増加の傾向にあります。企業進出立地するには、国、県及び市の法律や条例に基づく一定条件をクリアすることが許可を得る前提条件となっております。

藤沢市議会 2020-03-10 令和 2年 2月 定例会−03月10日-04号

これらの取組により、地域経済の再生やエネルギーの地産地消などが促進されるとともに、世界首長誓約に取り組んでいる自治体は国内外でのブランド力が高まり、優秀な職員のリクルート、地元物産の販路の拡大企業進出促進などの効果が期待されており、姉妹都市である松本市も本年1月29日に誓約書に署名されたと聞いておりますが、本市においては世界首長誓約についてどのようにお考えか、お聞かせをください。  

小田原市議会 2020-02-28 02月28日-03号

次に、企業進出による雇用促進効果についてであります。市外から企業進出することにより、本市雇用者数増加につながることが期待されますが、まだ進出企業の具体的な事業計画は示されておらず、雇用促進効果を見込むことは現時点では難しいものでございます。 次に、鬼柳桑原地区における西側保留区域市街化区域編入見込みについてお尋ねでございます。

横須賀市議会 2020-02-27 02月27日-03号

また、再開発促進するために、行政として企業進出商業振興につなげる支援制度などが重要となると考えますが、市街地活性化支援制度などはどのように考えているのか、市長にお聞きします。 さらに、中心市街地拠点市街地の再開発促進も進めることとしています。既に一昨年に横須賀中央エリア整備構想図を発表し、各エリアの再整備計画も検討されてきました。